セミリタイアを考える

経済的自立を考える

経済的に自由になる方法を考えるチキンのブログ。3歩歩くと忘れるので考えたことを記録します。

時間の節約について考えてみる。


【スポンサードリンク】

最近、時間節約に関する良い動画を見つけました。

とても共感できたので、備忘録も兼ねて紹介します。

f:id:thinking-chicken:20200504223813p:plain

 

良い動画を見つけた

基本的に動画で説明しているのは、時間の節約についてです。

時間が大事だと思われているが、実際は認知資源(脳の処理能力・判断力・注意力)が不足しているために、判断に時間がかかっているといった切り口です。

改善の方法も紹介されており、勉強になります。

  • システム化・習慣化を駆使して、日常における意思決定の回数を減らし、重要な物事に集中する。
  • モノを探す時間を節約するために、整理整頓を習慣化する。
  • 難しいタスクは、簡単なタスクに分割して処理する。


認知資源の特集「集中力を300%増加させる方法」(アニメで学ぶ)

 

時間節約のためにやっていること

動画で説明していることは、とても共感できました。

私が時間節約のためにやっていることを整理してみました。

 

タスク管理ツール

2016年4月から、タスク管理ツールとしてAsanaを使用しています。

その前は2015年頃からTodoistを使用していました。Wrikeも気になっていましたが、コストの都合で移行しませんでした。

 

基本的に日常のスケジュールや、やりたいことは全てタスク管理ツールに登録しています。

外部記憶装置でタスクを管理することで、やることを忘れる心配も、思い出すエネルギーも必要なくなりました。

また、タスクの優先順位も整理しやすくなり、今日やるべきことなのか、先に延ばして問題ないタスクなのか整理しやすくなりました。

タスクを細かく分割して管理するのも容易です。

これを使い始めてから、1つのことに集中できるようになりました。

 

ロボット掃除機

これも2014年頃に購入しました。

自動で毎日掃除をしてくれるので部屋が清潔になりましたし、自分で掃除をする必要が無くなったので時間の節約になりました。

また、床に無駄なものを置かなくなり、整理整頓が行き届いた部屋になりました。今では掃除しやすい家具の配置になっています。

学生の頃は全く整理整頓できておらず部屋は常に汚かったので、その頃からは考えられない進歩です。 

 

食洗機

キッチンシンクに洗っていない食器がたまっていたため、2014年頃に食洗器を購入した。

これを購入してからは、常にシンクが片付いており、また食器洗いをする必要が無くなったため、時間の節約にもなりました。

 

資産管理ツール

2015年5月から資産管理ツールとして、MoneyForwardを使用しています。

最近は有料プランにも入りました。

その前は2014年頃からZaimを使っていました。 

時間を使わずに家計簿をつけられますし、資産を整理して管理する習慣ができました。

資産運用を始めたのもMoneyForwardを使い始めたのがきっかけです。

 

会社の近くに住む

通勤時間は無駄です。

移動時間はできることが制限されてしまいます。

家賃を多く払ってでも、会社の近くに住んだ方がメリットがあると思っています。

出社するために週5日は往復の移動が発生するため、通勤の時間を短縮できれば、大きく時間を節約できます。

片道10分通勤時間を短縮できれば、1週間で100分、1カ月(4週間)で500分、1年で6000分(100時間)の時間を節約できます。

この理屈で行くと、1年あたり約4日間の時間を節約できる計算になります。

 

まとめ

時間節約のためにやっていることを整理してみました。

振り返ってみると、2015年頃に今の生活のインフラを一気に整えています。

当時は休日出勤も多く、仕事に忙殺されており、少しでも趣味に充てる自由な時間が欲しくていろいろ考えていたのを覚えています。

  

共働き3種の神器と呼ばれる家電のうち「食洗器」、「ロボット掃除機」、「洗濯乾燥機」のうち、独身の頃から2種類は所有していました。

さらなる時間の節約をするとなると、洗濯乾燥機くらいでしょうか。