セミリタイアを考える

経済的自立を考える

経済的に自由になる方法を考えるチキンのブログ。3歩歩くと忘れるので考えたことを記録します。

家計簿公開(2022年3月末) 4月から本気出す


【スポンサードリンク】

こんにちは。考えるチキン(@thinking_ckn)です。

今月も家計簿を振り返ってみます。 

 

総支出の状況

今月の総支出は372,151円でした。

f:id:thinking-chicken:20220403130119p:plain

 

年間キャッシュフロー(12カ月平均)

年間貯蓄率は先月の42.0%から今月の43.4%へ上昇しました。

昨年と同様に支出は変わらず多いですが、収入も高額医療費控除のおかげで増えたという感じです。

f:id:thinking-chicken:20220403130230p:plain

 

固定費の推移

水道光熱費がじわじわ上がってきているようです。

住宅費も来月から高くなります。

f:id:thinking-chicken:20220403133259p:plain

 

変動費の推移

変動費が明らかに跳ね上げてますね…。

f:id:thinking-chicken:20220403133513p:plain

 

食費の推移

今月からは食費の高止まりも落ち着くかと思いきや、そんなことはありませんでした。

昨年よりも30000円ほど食料品費が高くなっています。

f:id:thinking-chicken:20220403135118p:plain

 

日用品の推移

こちらも消耗品費が跳ね上げています。

f:id:thinking-chicken:20220403135159p:plain

 

固定費・変動費以外の推移

教育費で必要な出費がいくつか有りましたが、それ以外は大きな出費は有りませんでした。

f:id:thinking-chicken:20220403135340p:plain

・ダイニングテーブル:31000円

・スマート温度計:10000円

・タイルカーペット :12000円

・リビングカーテン:7000円

・汎用デスク:7000円

・カラーボックス:5000円

・自転車修理:4000円

・階段カーテン:3000円

・本棚:3000円

 

まとめ

久しぶりにひどい家計簿でした。

今月はたまたま貯蓄率が改善されていましたが、4月からは住宅費が増えるのと収入が減る予定なので、貯蓄率は最悪32%まで悪化する見込みです。

生活も落ち着いてきたので、4月からガッツリ家計を見直していきます。

直近で着手できそうなのは以下でしょうか。

上にあるほど簡単に実行できて、効果もあると見込んでいます。

 

・食料品

現状は買い出しに行く頻度が増えすぎているのが問題です。

今月は8回も行っていました。時間と金の無駄なので見直します。

以下のように、1ヶ月に5回の買い出しにします。

→月1回、1ヶ月分の肉類をまとめ買いして冷凍保存する。

→月4回、1週間分の食料品(肉類以外)をまとめ買いする。

1回あたりの買い物は7000円以内で生活できるようなので、4月からの食料品費の予算は35000円にしようと思います。

これをやるには1週間で消費する食料品の量を把握しておく必要があります。

 

・消耗品・子育て用品

基本的にはAmazonの定期便で月1回注文しています。

方法自体は問題ないと思うのですが、必要なくなった商品が含まれていないか見直します。

必要なモノもさらに安い商品がないか見てみます。届く頻度も適切に見直します。

また、余分に購入することを防ぐため、家に消耗品のストックがどれだけあるのか、見やすいように1つの場所に整理されている状態を保てるようにしたいと思います。

 

・保険

必要な保証が足りているかも含めて見直したいのですが、まだできていません。

固定費なので4月中には検討して、不要な保険は解約しようと思います。

 

・電気・水道・ガス料金

これらの支出も増えているのですが、現状はなぜ増えているのかも分かっていません。

改善するためにはまずは現状の使用状況を把握する必要があるのですが、これらを把握するためには高めのガジェットを買わないといけないようです。

まずは日別・月別の使用量の推移を昨年と比較して見ようかと思います。

 

・外食

現状通りで良いと思っています。外食を減らし過ぎてもQOLが下がるので。

今も2週間に1回くらいは外食に行っていると思うので月15000円以内くらいが予算かと思います。

 

関連記事です。

過去の家計の状況は、下記のカテゴリを参照ください。

thinking-chicken.hatenablog.com