セミリタイアを考える

経済的自立を考える

経済的に自由になる方法を考えるチキンのブログ。3歩歩くと忘れるので考えたことを記録します。

にほんブログ村の参加カテゴリ最適化について考えてみた。


【スポンサードリンク】

ブログのアクセス数を増やすために、にほんブログ村の参加カテゴリの最適化を考えてみます。

結果がどうなるかは、来月にはアクセス数の傾向として見えると思います。

 

 

にほんブログ村からのアクセス流入について

このブログのアクセス傾向を見てみると、アクセス流入半数近く(47%)を「にほんブログ村」に依存しています。この傾向はブログ開設当初から変わっていません。

ここを最適化するのはアクセス数アップに効果がありそうです。

にほんブログ村の「参加カテゴリ」は3件までしか登録できないため、現状は下記の3件を選んでいます。

  • 株ブログ→インデックス投資カテゴリ (参加者:385人)
  • 株ブログ→配当・配当金カテゴリ (参加者:215人)
  • ライフスタイルブログ→セミリタイア生活カテゴリ (参加者:1093人)

 

f:id:thinking-chicken:20200329135720j:plain

f:id:thinking-chicken:20200329135740j:plain

 

アクセスの傾向としては、株ブログ 37%、ライススタイルブログ 10%となっています。

さらに見ていくと、以下の順序でアクセス流入が多いようです。

  1. インデックス投資カテゴリの、INポイントランキング
  2. 配当・配当金カテゴリの、INポイントランキング
  3. セミリタイア生活カテゴリの、新着記事
  4. セミリタイア生活カテゴリの、INポイントランキング

 

簡単に分析してみると、にほんブログ村からのアクセス流入には以下の傾向がありそうです。

  • INポイントランキングの上位に表示されるほど,多くのアクセス流入が期待できる。
  • 参加者の多さよりも、INポイントランキングの上位に表示されることが重要。

まあ、わざわざ分析しなくても分かる気もしますね(笑)

 

どのカテゴリから脱出するか

インデックス投資カテゴリ」と「配当・配当金カテゴリ」については、INポイントランキングの1ページ目に掲載されている時もあるので、これは問題ないと思います。

セミリタイア生活カテゴリ」については、参加者も多いのでINポイントランキング50位以内からは大きく外れています。このカテゴリを見直してみようと思います。

ブログのタイトルが「セミリタイアを考える」なのに、セミリタイア生活カテゴリから脱出するという暴挙。

 

どのカテゴリに参加するか

セミリタイアに関連するカテゴリを探してみたところ、以下の2件が候補に挙がりました。 

  • 投資ブログ→投資でセミリタイア生活(参加者:393人)
  • ライフスタイルブログ→30代セミリタイア生活(参加者:30人)

 「投資でセミリタイア生活カテゴリ」ですが、参加者の人数もほどほどでランキング上位も狙えそうです。

ただし、このブログではセミリタイアへ至るまでの考えを残すことをメインテーマとしており、投資だけでなく,健康や副業、節約等のお金全般の記事も扱うため、投資によるセミリタイアに絞るのも何か違う気がします。

その点を考慮すると、「30代セミリタイア生活カテゴリ」が良さそうです。ただし参加者が30人と少ないのが吉と出るか凶と出るか…

 

まとめ

にほんブログ村からのアクセス流入が多いため、参加カテゴリの最適化を考えてみました。

結果が出るまでは、1カ月程度かかると思うので、気長に待ってみようと思います。

ブログが成長したら、また「セミリタイア生活カテゴリ」に戻りたいと思います!

きっとここまで読んでくれた人は、ページ下部のブログ村ボタンを押してくれるんだろうなあ~(チラッ)

 

 

【2020/04/08追記】

にほんブログ村のカテゴリ変更ですが、結果から言うと失敗でした…(笑)

カテゴリ変更から1週間程度が経過したのですが、ライフスタイルブログからのアクセスが全く無くなりました。新しく入ったカテゴリ内でのランキングは1位~2位だったため、そもそもカテゴリに人が少ないのでしょう。古巣の「セミリタイア生活カテゴリ」に戻ることにします。

f:id:thinking-chicken:20200408194828j:plain

ランキング上位の栄光も記録に残しておきます。

ブログ村ボタンをクリック頂いた方はありがとうございました。

 f:id:thinking-chicken:20200408194915j:plain

 

関連記事です。

ブログを開設してもうすぐ2カ月目になります。

1カ月目のアクセス数は以下の記事を参照ください。

thinking-chicken.hatenablog.com